暑い台湾の夏に冷たいドリンクは欠かせません。
台湾は日本に比べて、飲み物のテイクアウト文化が発達していてドリンクスタンドが沢山あります。
トロピカルフルーツを使ったドリンクや、お茶をオシャレにアレンジしたドリンクなど、種類も豊富なので、気に入るものがきっと見つかると思います♪
特にお茶を使ったドリンクの場合、量や甘さのカスタマイズができるお店が多いのが特徴です。
自分の好みにあわせていろいろ設定できるのは、とっても嬉しいですね。
今回は台湾観光で絶対に飲んでほしいドリンクを5つ紹介します。
地元の人達のマネっこをして、ドリンク片手にブラブラ街歩きを楽しんでみませんか?
タピオカミルクティー
台湾に着いたらまず飲みたいのがタピオカミルクティー。
台北の至る所にある「50嵐」は、飲みたいと思ったらだいたい近くにあります。
![]() |
西門町の「50嵐」 |
氷の量は「正常冰・少冰・微冰・去冰」から、甘さは「正常甜・少糖・半糖・微糖・無糖」から選べるので、お好みで伝えましょう。もちろん、指さし注文でOK。
オススメは「微冰・少糖」くらいですが、甘党の方は「正常甜」でも全然イケちゃいます。
![]() |
タピオカミルクティー(珍珠奶茶/チェンジューネイチャー) 35元 |
ここのタピオカは粒が小さめなので、一口でたくさん入ってきます。
大きめが良ければ「波覇奶茶(ボーバーネイチャー)」を注文しましょう。
「珍珠」は小さめのタピオカ、「波覇」は大きめのタピオカです。
鉄観音ミルクティー
日本人には珍しいと思うのですが、台湾の人は烏龍茶やジャスミン茶で作ったミルクティーも好んで飲みます。
普通のタピオカミルクティーも良いけど、せっかく台湾に来たからには、ワンランク上のドリンクを試してみませんか?
![]() |
西門町の「茶湯會」 |
「茶湯會」は日本でも大人気の「春水堂」の系列店です。
お茶ベースのいろんなドリンクが揃っています。
![]() |
日本では見たことのないメニューがいっぱい |
もちろん氷と甘さの指定もできます。
メニューの右下に氷と甘さの表があるので、自分好みにカスタマイズして下さい。
![]() |
鉄観音ミルクティー(觀音珍珠拿鐵) 60元 |
「觀音」は鉄観音茶、「珍珠」はタピオカ、「拿鐵」はラテという意味で、「觀音珍珠拿鐵」は鉄観音茶に牛乳を入れて作ったミルクティーにタピオカをトッピングしたものになります。
ちなみに、台湾でよく見る「奶茶」は粉ミルクを使ったミルクティー、「紅茶拿鐵」は牛乳を使ったミルクティーです。
パパイヤ牛乳
屋台でもよく見かけるパパイヤ牛乳は、台湾の人たちが大好きな国民的ドリンク。
それゆえ街の至る所で見かけますが、中でも大人気のチェーン店「台北牛乳大王」は甘くて新鮮なパパイヤを使っていて美味しいと評判です。
パパイヤ酵素は脂肪分解効果も期待できるので、女子にぴったりのドリンクなんです。
![]() |
西門町の「台北牛乳大王」 |
店内はいわゆるファストフード店といった感じで、お食事系メニューもいろいろあります。
![]() |
清潔で明るい店内 |
ドリンクだけでもたくさんの種類があり、パパイヤ牛乳を筆頭に、そのほとんどが日本では見たことのないドリンクなので、メニューを見ているだけでワクワクしちゃいます。
ジュースやヨーグルトドリンク、シェイク以外に、ストレス解消、精神安定、美白などの健康系ドリンクもあります。
皆でシェアしていろんな味を試してみるのも楽しそうです。
![]() |
作っている所が見えるので安心 |
パパイヤ牛乳を注文すると、目の前でパパイヤと牛乳をミキサーに入れて1つずつ作ってくれます。
屋台ではちょっと心配な衛生面もここなら安心です。
![]() |
パパイヤ牛乳(木瓜牛奶/ムークワニョウナイ) 70元 |
たっぷりのパパイヤが使われているので、シェイクに近いボリューム感で、まったりと濃厚なパパイヤが堪能できます。
愛玉
愛玉は愛玉子(オーギョーチ)という果物から作られるレモンゼリーみたいなものです。
ゼリーですが、柔らかいのでドリンクみたいに飲めます。
![]() |
カエル印でおなじみの「青蛙下蛋」 |
愛玉子に含まれているペクチンは寒天のように加熱しなくてもゼリー状になりますが、それだけだと味がしないのでレモンシロップやハチミツ等で味付けしています。
![]() |
愛玉(アイユイ) 35元 |
ちょっぴり甘さのあるさっぱりレモンジュースに柔らかいレモンゼリーが入っていて、ストローで吸うとジュースとゼリーがいい感じに入ってきます。
お口がさっぱりするので、食べ歩きにぴったりのドリンクです!
ゴーヤジュース
台湾の特産品でもある白いゴーヤ。
ゴーヤは美容や健康に良いうえ、体内の熱を和らげる効果があるので夏バテ予防にもぴったりです。
せっかくの旅行中にバテてしまわないように、こちらで一杯いかがですか?
![]() |
西門町の「檸檬屋正宗苦瓜原汁」 |
西門町にある「檸檬屋正宗苦瓜原汁」は、栄養たっぷりのゴーヤジュースを求めるお客さんでいつも賑わっています。
![]() |
ハチミツ入りゴーヤジュース(蜂蜜苦瓜原汁) 75元 |
ハチミツが入っていて飲みやすくなっているとはいえ、やはりゴーヤ。
強烈な苦みがありますが、「体に良いことしてる!」という気持ちにさせてくれます。
同じウリ科だからか、ほんのりキュウリのような風味も感じます。
台湾のドリンクはぴったりとフィルムで蓋がしてあったり、袋に入れてあったりと、持ち運びしやすいようになっています。
いろんな場所でかわいいドリンクスタンドが見つかるので、気になるものがあったら是非トライしてみて下さい。